死亡届等9Q&A
81、死亡届を提出出来る人、後見人の場合。町田市家族葬
町田葬儀・葬式のQ&A
後見人が死亡届の届出人になる場合、手続きについて説明します。まず、法律は、戸籍法87条2項に 「死亡の届け出は、同居の親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人、及び任意後見人も、これをすることが出来る。」とあります。手続きの書類としましては、届出人の印鑑、登記事項証明書(法務局)、死亡届に必要事項を記入して、死亡した人の死亡地の市役所、死亡した人の本籍地の市役所、または、届出人の住所地の市役所で手続きを行います。
町田市の葬儀社:家族葬の町田市民葬祭提供
82、宮型霊柩車は最近見かけなくなりました。町田市 家族葬
83、分骨の手続きについて。町田 家族葬
町田葬儀・葬式のQ&A
火葬日当日、分骨を思い立ったご遺族は、葬儀社さんにご相談下さい。急の為、葬儀社にその用意がなくても、分骨用の骨壺は南多摩斎場の売店で販売しています。ただ、分骨証明書の手続きには、申請者の印鑑が必要となります。浄土真宗など宗派によっては、分骨は普通に行われています。
町田市 葬儀社:家族葬の町田市民葬祭提供
84、野位牌は最近使われなくなりました。町田家族葬
町田葬儀・葬式のQ&A
野位牌とは、野に置くための位牌のことで、内位牌より少し小さめの位牌のことです。土葬が行われていた時に、墓標塔になりました。また、お墓まで棺桶を運ぶのに列をくんで送りました。この野辺送りの時にも、野位牌は使われました。
町田市葬儀屋:家族葬の町田市民葬祭提供
85、子供もいないので亡くなったら、全て葬儀屋さんがやってくれますか?町田市で家族葬
町田葬儀・葬式のQ&A
やはり、信頼できる後見人かご親族の方に相談されるのが良いと思います。NPO法人などでやってもらえるところもあるようですが、不祥事もあるようです。信頼できる方に相談すると、やはり、御親戚と相談することをお勧めされるのではないかと思います。
町田市 葬儀社:家族葬の町田市民葬祭提供
86、町田市でご安置の場所は自宅?、安置所?町田で家族葬
町田葬儀・葬式のQ&A
ご安置の場所は以前にも書きましたが、町田市旭町か町田市成瀬の安置所になります。
闘病生活が長くご自宅に帰れずに亡くなられた方は、出来るだけ、ご自宅のご安置をお勧めしています。安置所をご利用されたご遺族におかれましても、、費用の面がありますが、故人様のご自宅の前を搬送の時に通るようにされるご遺族もおいでになります。
町田市葬儀社:家族葬の町田市民葬祭提供
87、葬儀屋さん、故人の除籍謄本が取れません!家族葬 町田市
町田葬儀・葬式のQ&A
御葬儀が終わった後、お電話で、「死亡届は市役所に提出してくれましたか?除籍謄本が取れないのですが・・・」と言ったお電話を頂くことがありますので、死亡届がどのようにして埋葬許可書に変わるかを説明します。町田市葬儀場、南多摩斎場ご利用の場合、町田市役所に死亡届を提出しますと、埋葬許可書と南多摩斎場の使用許可書の2枚が渡されます。火葬日当日南多摩斎場にこの2枚を提出しますと、提出した埋葬許可書に火葬した日付および確かに火葬しましたという代表者の印鑑が押されて戻されます。大変重要な書類ですので、骨箱に添えて渡してくれます。尚、死亡届を町田市役所に提出しますと、1週間ほど、手続きがかかるようで、その間は故人様にかかわる戸籍の証明書は取れません。
町田市葬儀社:家族葬の町田市民葬祭提供
88、3人の連名で書かれた香典袋、何個の会葬返礼品を渡せば良いの?家族葬 町田
町田葬儀・葬式のQ&A
町田で家族葬の場合、遠方の親戚が来られる場合があります。遠方で来られる方は、お香典を幾つかお預かりされている方がおられます。通常、香典袋1つに会葬返礼品を一つ渡せば良いのですが、連盟で書かれた香典袋をお預かりされている方もおいでになります。この場合、御葬儀で受付をされる方は、返礼品が幾つ必要なのかを、会葬して頂いた方に聞かれるのが良い方法だと思います。
町田葬儀社:家族葬の町田市民葬祭提供
89、棺は平型、それとも、山型?町田の家族葬
90、手元に遺骨がありますが、新盆はどうしたらいいですか?町田市の家族葬
町田市家族葬・町田市葬儀社の町田市民葬祭・よくある質問Q&A執筆責任者・小笠原行雄